一口食べればやさしい懐かしさが広がる、宮城・仙台の銘菓「支倉焼」
宮城・仙台の銘菓として有名な「支倉焼(はせくらやき)」は、仙台市青葉区愛子に本社・工場を構える『ふじや千舟』が製造販売している大人気商品。一つひとつ職人の手作業で丁寧に成型された表面には「支倉焼」の文字が浮かんでいます。しっとりとしたクッキー生地の中には、コクのあるクルミ入りの白あんがたっぷり。ほんのりバターの香りも漂い、和と洋がベストマッチしたどこか懐かしくやさしい味わいが特徴です。昭和33年の発売当初からその美味しさで人気を集めた支倉焼は、現在でも子供から大人までファンが多く、地元の人なら誰もが知る逸品となっています。
ほんとうに美味しい商品を届けるため、支倉焼のみを販売
支倉焼の「支倉」とは、仙台藩主の伊達政宗の家臣である支倉常長のこと。支倉常長は今から400年ほど前、スペインとの外交使節としてヨーロッパに派遣され、日本と西洋の文化交流に貢献した人物です。宮城で愛される支倉常長の偉業に思いを馳せ、「支倉焼」と名付けられました。
ふじや千舟の創業は昭和24年。初代社長の佐藤長清が煙草屋「ふじや」として煙草や食品を販売し、当時お店の向かいにあった宮城学院の学生によく利用されていました。その後「オリジナルな今までにない菓子を作りたい」と和菓子職人を招き菓子作りを始め、昭和33年に支倉焼が誕生。するとその美味しさで発売から間もなく大ヒットとなり、頻繁に品切れを起こすように。「このままではお客様に迷惑がかかる」という懸念と、お客様にはほんとうに美味しい商品をお届けしたいという想いで、昭和38年からふじや千舟は商品を支倉焼1本に絞り、徹底的に美味しさを追求してきました。
そんな想いとこだわりが詰まった支倉焼は、発売から半世紀以上かわらない美味しさで多くの人に愛され続けています。
手間ひまを惜しまずに作る、ずっと愛される美味しさ
支倉焼はあん作り・生地作りから一つ一つ木型で成型して専用のオーブンで焼き上げるまで、すべて職人の手作業。地元で愛され続けてきた美味しさを届けるために手間ひまを惜しまず、丁寧に作られた支倉焼は、一口食べればフレッシュバターの香りと白あんの優しく上品な甘さが広がります。口の中でほどけていくとクルミの食感と風味が感じられ、さらにもう一口、とおもわず食べ進めてしまうほど。保存料を使用していないのでお子さまのおやつにもぴったりです。
そのままでも美味しい支倉焼ですが、オーブントースターでさっと温めたり冷蔵庫で冷やしても美味しく、コーヒーや紅茶、緑茶などとの相性も抜群なので、自分だけのお気に入りの食べ方を見つけるのもおすすめです。
包装は手作りの温かさが感じられる、昔ながらの紙包み。6個入、10個入、12個入があるので、用途や人数に合わせて選べます。ご家庭でのおやつやお茶うけに、大切な方への贈り物にいかがでしょうか?
ふじや千舟の「支倉焼」6個入、10個入、12個入は【みやぎのいいもの、旨いもの】のオンラインショップで販売しています。
ぜひ一度、ご賞味ください。